この度は弊社ホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
株式会社ゆたか住設ではお客様にボイラーの特徴などを親切丁寧にご説明させて頂きお客にご満足頂ける商品のご提案いたします。
ボイラーにはガスボイラー・灯油ボイラー・電気ボイラーがあり、その中にマンション用、戸建用 床置き 壁掛け 融雪用 セントラルヒーティングなど様々です。
ご注文を頂き実際にボイラーを設置する際は、メンテナンス時の作業性や少しでもスペースが広くなるように心がけて行います。
札幌市内近郊でノーリツ(NORITZ)コロナ、チョーフ(長府製作所)製などの給湯器、暖房器ボイラーや戸建てエコジョーズ交換も得意としております。
突然、お湯が出ない。。。暖房器が故障、動かない。。暖まらないなど不具合があれば迅速にご対応致しますのでお気軽にお問合せ下さい。
当社が選ばれる理由
Reason why people choose
エラー表示にお困りの方へ
Error
「ゆたか住設が教える」豆知識!
Tips!
ボイラーは〝冬に不具合〟が起き易いんです。札幌市のお水は夏場は12°C位でお家に入ってきますが、冬場は5°C以下まで下がってお家に入ってきます。夏場は28°Cボイラーがお水を昇温してくれれば40°Cになりますが、冬場は35°Cもボイラーが昇温してくれないと40°Cお湯にならないのです。
冬のほうがボイラーは頑張ってくれています。(夏場の約125%)
また、暖房器も同じようなことから寒い時に沢山燃えるので冬場に不具合が起きてしまう事が多くなってしまいます。
おすすめボイラー
boiler
お見積もり、お問い合わせは
お気軽にご連絡ください
お知らせ
News
- 2024.2.24 ノーリツ製 エコジョーズ交換工事【戸建て限定】
- 2023.1.26 札幌市内 ノーリツエコジョーズのボイラー交換工事
- 2022.11.1 マンション用ボイラーについて
- 2022.8.9 【夏季休暇日のご案内】
- 2022.5.9 『弊社にて入手可能暖房器、暖房ボイラーのお知らせ』
札幌市西区、北区、東区、南区、中央区、厚別区、白石区、豊平区、手稲区、清田区
ボイラーに関するQ&A
Frequently Asked Questions
Q.家庭用ボイラーの寿命・交換の目安は?
一般家庭用給湯器・暖房器を製造しているメーカーからの発表では標準使用10年設計として設定されております。ご使用状況や設置状況などによっても異なりますが、10年を過ぎてから不具合などが発生した場合は新しいボイラーへの交換の目安となります。
Q.ボイラー交換費用どのくらい?
設置するボイラーによってかなりお値段が変わります。
暖房用ボイラー マンション用ボイラー 給湯専用 追炊き付給湯器など様々な機種がございますのでご確認の上、お問合せ下さい。
例)壁掛け給湯専用FF式ボイラー 170,000円~
壁掛け湯張り機能付きFF式ボイラー 280,000円~
床置き暖房ボイラー 258,000円~
Q.ボイラーの故障の前兆はありますか?
故障の前兆は大きな音・臭いがきつい・なかなか暖まらない・水漏れなど症状の出る場合といきなり止まってしまう不具合があります。時々エラー表示が出るなどご使用時に不調を感じた場合は専門家へご相談下さい。
Q.お申込みからボイラー交換工事までの日数はどれくらい?
季節によって異なりますが特に混雑していない時期であれば1~5日程度のお時間があれば交換完了します。9月から12月は工事が大変混み合う時期ですのでお待ち頂く場合もあります。
Q.ボイラー交換の作業時間は?
給湯器は1~3時間程度
暖房器は3~6時間程度となりますが交換するボイラーの種類や設置状況によっても異なりますので事前にご確認下さい。
Q.ボイラーの在庫状況は?
新型コロナウィルスの影響によってボイラーを製造すための部品等の欠品はほぼ解消されていますので各メーカー問題なく製造できているようです。一応ご確認ください。
Q.交換業者選びのポイントは? ①
北海道でボイラー交換業者を選ぶ際には北海道の環境を十分に理解している業者を選ぶことが大切となります。寒さによる凍結の心配やFF式給排気(煙突)接続など本州でのボイラー交よりも気を付けることが多く充分な施工が出来ていない場合は凍結破損が起きてしまったり、給気と排気のバランスが取れず不完全燃焼でボイラーに負荷をかけてしまう恐れがありますのでボイラー交換業者を選ぶ際には北海道での施工実績が豊富な業者にお願いする事をお勧めいたします。
Q.交換業者選びのポイントは? ②
では実際にどのようなお店があるのか解説していきましょう。
まずは、給湯器メーカの修理を行うメーカーサービスでも交換してもらうことは可能です。メーカーさんの技術と知識は確かですがお値段もやや高めと言えます。次にホームセンターや量販店、家電量販店でもリフォーム売り場にボイラー交換相談窓口あるお店が増えております。こちらも外注さんに工事発注する為メーカーサービス同様にお値段はやや高めとなります。ではどこに頼むのが安くて知識もあり安心なのか?となります。それはボイラー交換工事を専門とする工事会社へ直接交換工事を依頼する事が良いと考えます。しかしボイラー交換専門店であってもボイラーに関する技術も知識も薄い会社もありますので見極める事が必要となります。まずは複数の専門業者から見見積りを取りお話ししてみてはいかがでしょうか?